2008年03月10日(月)
日本抗加齢医学会セミナー [ぶんの学会・セミナー報告]
昨日、東京 大手町での日本抗加齢医学会の研修セミナーに参加して参りました。
プログラムは
(1)専門医・指導士としての基礎的知識
斎藤一郎 日本抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会委員
(2)骨とアンチエイジング
井上 聡 東京大学大学院医学系研究科抗加齢医学講座
(3)生活習慣病とアンチエイジング -特定保健指導の役割-
山門 実 三井記念病院総合検診センター
(4)酸化ストレスの基本的知識
李 昌一 神奈川歯科大学生体管理学講座薬理学分野
(5)栄養とアンチエイジング
中村丁次 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部
(6)運動とアンチエイジング
山田 茂 東京大学大学院総合文化研究科
何点か興味深かったお話をします。
@納豆と骨粗鬆症について
1995年のデータになりますが、女性の骨粗しょう症に伴うと考えられる骨折の統計を取り日本地図に当てはめると、関西圏が最も多く東北地方が少ない分布となるそうです。これは納豆の消費量に逆比例するそうです。担当の井上先生のお話によると2〜3日に一度1パックを摂取されると良いとの事でした。
A抗酸化剤の摂取について
色々な抗酸化物質が、サプリメントとして摂取されることが多くなっていますが、抗酸化物質も体内で過剰になると逆にラジカルとして体を攻撃し老化させるとの事でした。その中で最も驚いたのが痛風などの原因で嫌われることが多い、尿酸は人だけが持つ抗酸化物質だそうです。通風も抗酸化物質が過剰になり慢性炎症化してしまったためだと・・・・。
B栄養について
栄養について考えると、我々は通常 正常・過剰・不足の三つで考えるのですが、それぞれの間の潜在的な過剰(メタボリック症候群) 潜在的な不足(疲れやすいなどの不定愁訴が多くなる)の二群にあたる人がたくさんいるとの事です。
具体的には、栄養状態をしっかりと良くした高齢者は、若年世代と代わらない免疫力を持っているそうです。
朝10時から夕方4時半までの講義の連続で、久しぶりに学生時代を思い出しました。400〜500人ぐらいの出席者がおり大盛況でした。途中講義の中で、肝油ドロップの話があり知っている方はと挙手されたのですが、たくさんの方が手を上げられ諸先輩方もがんばっておられることを知りました。
次々週も大阪で続きのセミナーに行きます。
また、学生に戻った気分で楽しみです。
Posted by 管理者 at 12時31分
トラックバック
トラックバックURL
http://www.ben-clinic.net/blog_dr/tb.php?ID=51