2009年08月28日(金)
ブリッジセラピー VS フラクセルU ? [ドクター・ブンのつぶやき]
昨日の続きですが、
ブリッジセラピー(炭酸ガスレーザー機器のフラクショナル)では、実際に皮膚を蒸散させます。
ということは、つまり肌に傷をつけます。
一方、フラクセルUは?
といいますと、穴をあけるというコンセプトですが、実際は穴は開きません。
(フラクセルの皮膚組織です)
図のようにレーザーによって、
熱変性した部分を生じるのみです。
(下側2/3で紫色に変色している部分が、
フラクセルによって凝固変性した部分です)
改めて図示しますとこうなります。
穴の大きさは
ActiveFX で 0.12mm
DeepFX で 1.3mm
だそうです。
一方、フラクセルUでは
0.1mm〜0.25mmまで、出力によって
穴の大きさは変化します。
出力が高いほど、大きくなります。
効果は?
と考えますと、おそらくブリッジセラピーの方があるのではないかと考えます。
ただし、あくまで手慣れた術者がしっかり照射した場合ですが・・・・
適応となる方は?
メーカーさんのホームページでは、
シミ・そばかす・しわ・たるみ・ニキビ跡
となっています。
ここからは、あくまで個人的な使用のお勧めですが、
・ニキビ跡には、フラクセルの強敵ですね。
・その他は・・・・
フラクセル等のフラクショナルレーザーを数回受けられた
パールを受けられた
等のダウンタイムのしっかりあるレーザー施術を
受けたことがあって、物足りないと感じる方
に限られるでしょう。
長くなってきましたので、理由はまた明日とさせてください。
Posted by 管理者 at 22時33分 パーマリンク
2009年08月27日(木)
ブリッジセラピー =フラクショナル ? [ドクター・ブンのつぶやき]
先日、”ブリッジセラピーって、レーザー治療知ってる?”
という話題になりました。
”また、新しいレーザーが登場した??”
かと思って調べてみましたら、
CO2(炭酸ガス)レーザーのフラクショナル機の治療のことでした。
この炭酸ガスレーザーは、当院でもホクロやできものの治療に活躍してくれていますが、
10600ナノメートルという非常に長い波長利用し
組織内の水分を一瞬にして100℃以上に沸騰させ
周囲の組織を蒸発させてます(蒸散と言います)。
昔のSFやアニメで出てきた光線銃などのイメージに最も近い印象で、煙と共に消えます。
(ただし、人や動物が一瞬で消えるほどのパワーは到底出ませんが・・・・)。

懐かしいですね・・・
皆さんがよく御存じのこのイメージです。

CO2レーザーは、先述の通り蒸散させますので
照射した部位に本当に穴が開きます!
(照射された部分の皮膚組織が無くなってしまいます)
トムとジェリーに出てきたチーズのようですね・・・・
(また、古い話題ですみません)
ブリッジセラピーという名称は、この見た目から来たのでしょうか??
それともこの、イメージから来たのでしょうか?
(ブリッジセラピーのホームページのイメージ画像です)
1.照射前: シワや皮膚内部が不均一なために、肌のはりや艶が損なわれている状態
2.レーザー照射: 皮膚に小さな穴を空ける
3.レーザー照射後1: 皮膚の自己再生能力によって徐々に穴が修復される
4.レーザー照射後2: 穴の修復と伴い、皮膚内部の細胞分裂が活性化される
5.治癒後 : 穴の完全治癒が行われ、穴の周囲も均一に細胞が分布
同様の機械にeCO2というものもあるようです。
懐かしい話になってきたので、この辺で本日は、一段落とさせていただき、フラクセルとの違いについては、また明日報告いたします。
Posted by 管理者 at 21時36分 パーマリンク
2009年05月27日(水)
第9回日本抗加齢医学会総会 [ドクター・ブンのつぶやき]
明日より 東京はお台場で第9回 日本抗加齢医学会総会が行われます。
先週は、新型(H1N1)インフルエンザが、ここ芦屋を含め神戸・大阪で次々に感染者をだして心配されましたが、無事に学校も再開され、落着きを取り戻しています。
学会自体も新型インフルエンザの関係で開催が、先週末の時点では危ぶまれていましたが、幸い新型インフルエンザが鳥インフルエンザのように高原病性(致死性が高いこと)では現在の段階ではなかったようで、従来のインフルエンザと同様の治療で大丈夫と判明し、開催されるようです。
5/29(金)・5/30(土)の二日間、学会出席のためにお休みをいただきますので、御来院の皆様にはご迷惑をおかけすると思います。誠に、申し訳ありませんが御理解のほどよろしくお願いいたします。

”クリニックは、通常通り開院いたしておりますので御心配しないでください”
と 成Drよりコメントをいただきました
Posted by 管理者 at 23時09分 パーマリンク
2009年04月30日(木)
ゴールデンウイークの診療について [ドクター・ブンのつぶやき]
ゴールデンウイークの診療日程についてお知らせさせていただきます。
5/1 通常通り 10時〜19時
5/2 通常通り 10時〜17時
5/3 10時〜14時
5/4 休
5/5 診
5/6 10時〜14時
となっております。
誠に御迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
Posted by 管理者 at 16時45分 パーマリンク
2009年01月24日(土)
AGAチェック始めます [ドクター・ブンのつぶやき]
男性型脱毛(AGA)の遺伝子によるチェックが始まります。
AGAの主な原因物質はDHT(ジヒドロテストステロン)です。AGA(エージーエー/男性型脱毛症)では、脱毛部分の頭皮に多量のDHTが確認されています。DHTは5α-還元酵素によってテストステロンから作られ、このDHTが毛乳頭細胞に存在する男性ホルモン受容体と結合すると、脱毛シグナルが出され、成長期が終了してしまいます。そのため毛髪が長く太い毛に成長する前に抜けてしまいます。十分に育たない細く短い毛髪が多くなることで、全体として薄毛が目立つようになります。(BANYU製薬ホームページより)
あなたの薄毛は男性型脱毛症なのか?
あなたにプロペシアは効くのか?
あなたの脱毛症は将来どうなるのか?
あなたはAGAになりやすいのか?
気になる皆様へ
髪の毛を5〜10本いただくだけで、一生に一度の検査が出来ますので是非おためし下さい。
また、毛髪医療研究会も参照下さい
Posted by 管理者 at 00時05分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】