芦屋ベンクリニック:Dr.Benの本音トーク!TOP
このサイトを友人に紹介する お気に入りに追加

2012年05月18日(金)

ドリーバーデンでデイキャンプ [スタッフの素顔]

画像(180x135)・拡大画像(510x383)

街路樹よりも車高あり・・・

休診日にスタッフ有志と、淡路島へデイキャンプに行ってきました。
もちろんお供は福利厚生目的で所有している「ドリーバーデン」
行き先は「淡路じゃのひれオートキャンプ場」
まずは、芦屋のベンクリニック本院前に集合!
ドリーも正面に路上駐車、さすが車高350cm
街路樹の枝を1本折りました・・・スミマセン(汗)

画像(180x135)・拡大画像(510x383)

ビール、ワイン、シャンパンで乾杯~!

何度か道を間違えましたが、無事に到着!
途中の車内はDVDを観たり、おしゃべりおしゃべり!で、あっという間のドライブでした。
まずは、バーベキューガーデンにて、ワイワイBBQ
海に面していて、イルカと遊べる施設も併設、
その他、釣り堀、潮干狩りができる砂浜・・・etc
等、充実した施設のキャンプ場でした。

画像(180x135)・拡大画像(510x383)

猫の「ミャオ・ミャオ」泣き声サービス付き

BBQガーデンには、捨て猫が10匹近く住み込み???で、サービスしてくれました。
お肉やお魚、野菜をふんだんにもらえる、絶好の住処です。
ここの猫になりたい・・・が、スタッフのコメントでした。

画像(180x135)・拡大画像(510x383)

結局、ビール飲みます・・・

BBQの後は、
とにかく広大な広場で、
バドミントン
キャッチボール
フリスビー・・・
そして、お疲れの後は、ドリーのオーニングの日陰で、またまたビールをゴクリ!
日没まで遊んで、帰路もDVDを観ながら、快適快適なデイキャンプでした。
ドリーの定員が8名でしたが、これからは、
毎月行くことに決定!
恒例行事に格上げです。
<ドリーバーデン23f>は稀少車ながら、まだ中古車で買えるようです。

画像(180x135)・拡大画像(510x383)

買い出しに余念はありません。

画像(180x135)・拡大画像(510x383)

かぶり物も準備万端

画像(180x135)・拡大画像(510x383)

向こうは海!オーニングの日陰は天国


Posted by 管理者 at 17時07分   パーマリンク

2011年12月05日(月)

当院の<秘密のクリスマス会> [スタッフの素顔]

画像(180x134)・拡大画像(425x318)

ワイワイ賑やかです

当院は、「忘年会」はやりません。
過去を振り返って、ぼやき合うことでは何も進歩しないと考えるからです。
新年会はしっかり準備して盛大に行います。
その代わりといっては何ですが・・・
毎年、12月に入って直ぐに、総支配人の自宅でプライベート「クリスマス会」を催します。
今年も20名以上のスタッフが参加して盛り上がりました。

画像(180x134)・拡大画像(425x318)

飲食店よりも豪華な鍋

お鍋が2種類
鉄板焼きコーナーでは、焼肉やら焼きそばやら・・・
お祭りの屋台よりも充実しています。
主婦チームが手際よく、ドンドン料理してくれます。
お酒も、ボジョレーやらシャンパンやら梅酒など、
バラエティに富んで、何でも揃っています。
もちろん飲み放題!食べ放題!で、参加費はプレゼントの600円のみ!

画像(134x180)・拡大画像(318x425)

僕は、これが当たりました

全員が「600円」のきまりでプレゼント用意して持参しました。
大きな輪になって、音楽に合わせて、次々に隣りにプレゼントを回しながら、シャッフルします。
音楽が止んだ時に自分の手にあるものが貰えます。
みんな、よく600円で。これほど豪華なプレゼントを準備できるものだな~~
と感心しながら、僕がゲットしたのは、可愛いスノーマンの御菓子詰め合わせでした。
僕が用意した「オリーブオイル石鹸」は誰がゲットしたのかな~~?

画像(180x134)・拡大画像(425x318)

プレゼントを輪になってグルグル回します。

画像(180x134)・拡大画像(425x318)

当院のマスコット犬のイタリアングレーハウンドのアレックス君も参加


画像(180x134)・拡大画像(425x318)

質問には絶対に答えなければいけません

「お楽しみゲーム」は、
全員が匿名で「他のスタッフへのシビアな質問」をカードに書いて入れます。
質問された当事者は必ず返答しなくてはいけないルールです。
例えば
「マネージャーの初恋は?」
「Ben先生の貯金額は?」
等、とにかく、冷や汗もののシビアな質問ばかりでした・・・
えっ! 返答の内容ですか・・・???
勘弁して下さい・・・(汗汗)

画像(180x134)・拡大画像(425x318)

予想外!の可愛さに鼻の下が・・・

極めつけの、ショータイムは
可愛いサンタのヤングガールペアと、これまた可愛いトナカイさんの
「少女時代:Gee」でした。
振り付けも完璧、可愛さは「予想外です!!!」
このコラムに動画がアップできないのが、本当に残念?ですが・・・
勤務終了後や、休日返上で練習して準備してくれたようです。
おじさん総院長としては・・・嬉しくて、感涙、感涙
でもって、鼻の下はベロ~んと・・・

今年も、楽しかったね!
皆さん、大晦日まで、スパート、スパートで張りきっていきましょう!

画像(180x134)・拡大画像(425x318)

焼肉、餃子なんでもあります

画像(180x134)・拡大画像(425x318)

飲んでます!やってます!

画像(180x134)・拡大画像(425x318)

その質問はヤバイでしょ!

画像(180x134)・拡大画像(425x318)

トナカイさんもお疲れ様でした


Posted by 管理者 at 12時48分   パーマリンク

2006年12月17日(日)

やはり、鉄人でした・・・ [スタッフの素顔]

前回に続き、文元先生のホノルルマラソン報告です。
まずは、彼からのメールです。

ベン先生へ
30km過ぎで、膝が音(ね)を上げて歩きながらになりましたが、5時間29分で無事に完走しました。
体中痛いですが、まだ動けますので観光に行きます。
木曜日に帰ります。
マラソンの写真も送ります。

画像(180x135)・拡大画像(600x450)

ホノルルマラソンスタート

やはり、鉄人でした。

ベンクリニックの常勤スタッフとして、今月には芦屋に引っ越して来てくれます。
(独身の一人暮らしで、花嫁募集中?です)


画像(180x135)・拡大画像(600x450)

ホノルルマラソン10km地点

形成外科の細やかな手術が得意で・・・

尚且つ!!!
救急救命の実力のある<鉄人ドクター>が、芦屋に在住してくれる・・・
ベンクリニックにとって頼もしいかぎりです。

画像(180x135)・拡大画像(600x450)

ホノルルマラソンゴール!

文ちゃん・・・来年までに「筋肉痛」治してね・・・(笑)

来年のホノルルマラソンには、成院長と僕も誘われています・・・
「サーてっと!!!」

Posted by 管理者 at 08時51分   パーマリンク

2006年12月16日(土)

鉄人?ドクター来たる [スタッフの素顔]

開院当初から非常勤で勤務してくれていた、文元裕道(ふみもと・ひろみち)先生が、
来年1月から常勤医として活躍してくれることになりました。

僕の大学医局の後輩なのですが、
形成外科学会認定専門医」に加え「救急医学会認定専門医:No.3478」の資格も持っている、
いわゆる「猛者」系の外科医です。

彼の勤務先の三島救急救命センターには、僕も何度か手術のヘルプに行きました。
交通事故で「顔面バラバラ」状態を10時間近く掛かって元通りにしたこともあります。
そもそも皮膚・筋肉・骨などの「顔面外傷」を元通りにする「形成外科」の技術が
「美容外科」に応用されているのですから、基礎トレーニングは完璧です。
文元先生は、形成外科の細やかな手術でも抜群のセンスを発揮してくれます。
neatさを大切にしているので、美的感覚もVery Good!!!

画像(180x135)・拡大画像(600x450)

万博マラソン

「猛者」系外科医の文元先生は、「体育会系」人間でもあります。
ホノルルマラソンに参加する前哨戦の万博マラソンのメールをもらったので紹介します。
「努力・根性・粘り」の人!鉄人ドクター・・・実に頼もしいかぎりです。



12/10のホノルルマラソン報告については次回に・・・
でも、文ちゃん完走できるのかな???

画像(135x180)・拡大画像(450x600)

Posted by 管理者 at 10時20分   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

4

2025


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

PHOTO

スタッフの「3年後の自分」手紙をいただきました。

スタッフの「3年後の自分」手紙をいただきました。

【緊急】アメリカ大統領選挙の真相

【緊急】アメリカ大統領選挙の真相

関西美容医師会

関西美容医師会

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

カテゴリーリスト

最近の記事

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
医療法人社団 芦屋ベンクリニック Copyrightc 2006 benclinic All Rights Reserved.