2010年08月04日(水)
「知ってる」ことと「できる」ことは・・・ [美容医療界]

老け顔でゴメンね
ご無沙汰しております。
本日の話題は「フィラー」です。
「フィラー」というのは、注入による治療です。
ヒアルロン酸
コラーゲン
ポリ乳酸
ポリアクリル 等があります。
注射器で皮膚の中に注入します。
刺入した針先は見えない分けですから、局所解剖の知識が大切です。
目元
法令線
口唇、口元
額、こめかみ
オトガイ 等に治療することがほとんどです。
形成外科専門医は、
顔の外傷、先天性異常、再建を通じて
上記の全ての場所、すなわち、フィラーを注入する部位に実際にメスを入れて手術することを実践してきました。
実際に皮膚の断面や皮下組織の状態を、
直接に触れて「認知」している
ことになります。
血管や神経は、解剖図とは、大違いです。
走行は立体3次元ですし、太さや針が触れたときの振るまいも、実体験として理解しています。
フィラーを血管内に誤って注入した医療事故
を聞く度に、
学生の解剖実習以来、メスを持たず、
実際の皮膚の下の血管走行を見たこともないドクターが、
誤って注入するのも当たり前か・・・
とため息がでます。
先日、眼科のドクターが手術の見学にお越しになりました。
下眼瞼リフト+眉下切開による上眼瞼リフトです。
下眼瞼を切開して、眼輪筋、眼窩隔膜、眼窩脂肪、
そして
「老け顔」の主因になっている、頬の筋膜と眼窩縁の三角に凹んだ溝(ゴルゴ・ライン)
の構造を、皮膚を切開反転して実際に見ていただきました。
Ben:「先生、ここの部分にフィラーを、この凹みの形に注入しなければいけません」
見学医師:「うわぁ、私には、できそうにありません・・・」
フィラーでゴルゴ・ラインを改善するには、上記の三角形の溝に注入しなければいけません。
我々は、普段から手術で実際に立体解剖を見ているので、皮膚の上からでも、何とか、適切な注入部位を探り当てることができます。
実際に、下眼瞼リフトのような手術を行っていない、皮膚科を含めた他科のドクターが、解剖図のイメージをもとに、フィラーを注入されていることに
「勇気があるな~」
と思います。
はっきり言って、難しいです。
実際に立体構造を理解していても、難しいです。
例えば、僕がチワワの解剖図を持っていたとして、
愛犬のチワワの顔に「フィラー」を注入することは、難しくてできません。
たかが、注入なのだから、適当に「膨らみ具合」を感じながら、その辺りに注入すればOK!
とは、考えられません。
経験則で、「結果OKなら、いいんじゃないの!」
にも、納得できません。
そんなドクターに限って「名人」を自称しています。
上記のヒトのゴルゴ・ラインにしても、実際に、質感の全く異なる
眼窩隔膜と表情筋筋膜と皮膚
のトライアングルに注入するフィラーの選択には、本当に心をくだきます。
法令線、口周囲も同様です。
多くの皆さまが、広告を見て、
フィラーの名前と価格
を比べておられますが、
「本質」を外されているとしか、言いようがありません。
どの部位に、どの種類でどの硬さのフィラーを、
どの方向から、どれだけ注入するのか・・・
実際の手術で立体解剖を熟知している、形成外科専門医にお任せいただければ幸いです。
「知っている」ことと「できる」ことは違うと思います。
水族館の「魚博士」に
「お寿司」を握ってもらおうとは思わないのではないでしょうか?
Posted by 管理者 at 14時01分 パーマリンク
2010年05月28日(金)
<オリジナル>? 美容医療の品格 [美容医療界]
ぼやきます。
美容広告で
「オリジナル」
という言葉が目につきます。
差別化を明らかにしたい「商売」からでている言葉です。
例えば、二重瞼の手術
埋没法なら、
ラインを造りたい皮膚の浅い真皮部分と
挙筋で引き上げられる組織を糸で留める・・・それ以上でも以下でもありません。
それだけです。
皮膚側と結膜側で高さを変えたり・・・
腱板に一部掛けたり、挙筋腱膜に掛けたり・・・
または複雑にジグザグに通してみたり・・・
点にしたり線にしたり、長方形にしたり台形にしたり・・・
腱板法だから糸が結膜側に露出して危ない???
コマーシャル用の議論に思えます。
腱板法でも、粘膜の下に糸を埋め込んで露出させないのが
当院での工夫です。
医師である限り、誰でも工夫することです。
昔から行われてきたテクニックです。
オリジナルではありません。
当然、ある人に行う手術は
色々の方法を組み合わせて行うべきですし、
実際に一人の患者様に、上記のテクニックを組み合わせて行うのが通常です。
オリジナルというには、到底およびません。
オリジナルの○○○法・・・???
あり得ません
美容医療の品格を考えさせられます。
独自の工夫を加えない手術など、あり得ません。
使用する器具や材料を変えただけで、オリジナルではありません。
切開法の重瞼ならば、
刃物のメスをつかうか、高周波メスを使うか・・・
切開線より睫毛側の、皮下組織をとるのか、とらないのか・・・
眼輪筋は、温存するのか、一部でも切除するのか・・・
眼窩隔膜と眼窩脂肪をどのように整えるのか・・・
腱板前組織をどの程度温存するのか・・・
挙筋腱膜にはステイするのか、しないのか・・・
一人一人、基本解剖は同じですが、位置関係や脆弱さなど、組織は全く異なります。
一人一人に、臨床経験から工夫の限りを尽くして行うのが手術です。
広告で、<独自のオリジナル・テクニック>という言葉を目にする度に、
興味を持って調べてみると、
良識と経験のある外科医なら、誰でも、行っている工夫・・・
もしくは、行ったが、不都合があるので止めた・・・医療がほとんどです。
痛み、出血、腫れなどを少なくする工夫は、医師の常識です。
<独自の工夫>を組み合わせるのが「手術」です。
オリジナルの○○○法・・・
が、医学会などを通じて、同業の医師から、
まさに革新的なオリジナルと認定されるなら、
論文で「引用」されるようになります。
他の医師が、その言葉を「引用」するようになります。
過去の常識と異なる方法なら<オリジナル>認定です。
オリジナル?
言ったものの勝ち・・・???
恥ずかしくないのでしょうか?
当院のゲストや家族が、
広告で見かけた<オリジナルの○○○法の手術>
を受ける・・・と相談をされたら
羽交い締めをしてでも、制止します・・・(真面目)
過去から存在する工夫に、独自の工夫を加え続けているクリニック。
<オリジナル>ではなく、
むしろ
進化し続けているので、前回の手術がすべて、過去の方法と考えているような、
クリニックにしなさい!
とアドバイスします。
美容医療や抗加齢医療の
<品格>
を、下げ続ける、
<ビジネス系クリニック>
が、後を絶たない現状を憂います。
Posted by 管理者 at 11時25分 パーマリンク
2010年05月24日(月)
紳士虎&獏虎 [休日に・・・]
iphoneのアプリケーションの陰陽占星術
で
自分を鑑定してみました。
僕自身20代から40代まで、四柱推命の勉強をかなりやりましたが、このような考胤流の鑑定表現は初めてです。
<庚寅><正官>に対しての鑑定は
理想を追う潔癖虎
この星命は寅の熟年期に当たる生命で、寅の仲間では3番目に若い
中堅の生命体でありバイタリティに富んだ青臭い壬寅とは異なり、
自立心 に溢れた大人の生命である。
辛卯同様にお堅い松柏木の生命であって、
頑 固な事は柘榴木の生命(辛酉と庚申)にも比肩するが、意思が堅いだけで
訳の分からぬ蒙昧な頑固さでは無い。
大盛な行動力を誇る活発な寅の生命 を、紳士にしたような人間で「紳士虎」と呼ばれる生命だが、
常に最高の 理想郷を夢見ている所から「獏虎」とも呼ばれる。
大変な律儀者で礼節を 重んじる寡黙な寅であるが、自己の是正にあくせくしながらも自己の信念 を決して譲ろうとしない意思の厚き生命である。
少数の正官寅は絵に書い たような生真面目な人間で義理がたく中興の獅子として信頼に足る生命で あるが、多数派の偏官寅は自己の夢に忠実な武官で邪魔する者には戦いも 辞さない肝っ玉の座った生命で、ある。
いずれも自己のスタイルをコロコ ロ変えるような人間ではなく、
腹を決めて覚悟を定めた感の深い生命と言える。
大儀を重んじる忠実な正義漢である事は美徳だが、いかなる不正も
許さないという警察犬の如き潔癖症はいかがなものだろうか。
というものでした。
確かに、理想のクリニックをつくろうという信念で7年間やってきたことは確かです。
「義を明らかにして、利を計らず」
を座右の銘にしていることは、鑑定から外れていません。
自立心に溢れて、大盛な行動力を誇る活発な大人の寅・・・
<紳士虎>
<獏虎>
<正官寅>
<警察犬>
ですか・・・
2010年、寅年に
大いに「吠えたい」
と思います・・・(笑)
Posted by 管理者 at 14時17分 パーマリンク
2010年05月17日(月)
新選組リアン&サーターアンダギー [クリニックにて]
ご無沙汰しております。
もう、コラムやめはったんですか・・・???
と、叱咤激励を頂いておりましたが、
前回、コラムで申し上げましたように、多忙を極めるスケジュールで、
伝えたい「本音トーク」は数々、浮かびますが、
落ち着いて、キーボードに向かう時間が・・・・
言い訳はこれくらいにしておき、
先日、新しいコスメシリーズ
「Dr.Ben Dーstyle」
のプロモーションで、
新選組リアンの國定君
と
サーターアンダギーの松岡君
が、
アネックスに体験施術と
Dr.Benとの対談収録に来てくれました。
30歳はなれていますから、完全に親子対談でしたが、
國定君は、僕の「メソカクテル」を受けてもらい、毛穴がなくなることを実感してもらいました。
松岡君は、フォトRFのSRAヘッドを受けてもらいました。
こちらも、ニキビ痕の発赤に即効性を実感してもらいました。
2人には、アロマジャグジーとインディバも体験してもらい、
当院アネックスを十分に堪能してもらえたと思います。
スタイリスト、ヘアメイク、カメラマン、ライターの皆様、
お疲れ様でした。
明後日の19日には、東京ビッグサイトで
新選組リアンのメンバー5人全員と一緒に、ステージでイベントがあります。
僕は、彼らのファンの皆様に、踏み倒されないように、
「逃げ腰」で対談に臨むつもりです・・・(笑)
Posted by 管理者 at 13時44分 パーマリンク
2010年03月11日(木)
クリニックは7周年を迎えました [クリニックにて]
皆様、
ご無沙汰しておりました
3月10日で、クリニック本院は開院7周年を迎えました。
アネックスは4周年となりました。
カルテ数も12000部を越えました。
12000名以上の皆様と、初診を経て、御縁を頂けたことは、素晴らしい経験であったと感激しております。
ここまで、何とかやってこれたのも、当院を応援してくださいます皆様のお陰と、感謝、感謝です。
院内でスタッフに向けての標語にしている。
「ベンクリニックでは、ファンの皆様に囲まれて、ゆったりと時間が過ぎていきます」
に相応しい、充実した日々を送らせていただいております。
7年前に芦屋周辺で、美容外科を標榜していたのは、当院だけでした。
現在は、若手ドクターの、趣向溢れるクリニックも近郊に増えて参りました。
時代とともに
値引き、キャンペーン、誇張いっぱいの数字の羅列、冷静に考えればあり得ない内容の広告が、目につくようになってきました。
自らを
「人気沸騰」「有名人の主治医」
などと、タレント気取りのドクターには苦笑してしまいます・・・
ゲストにとって安全で信頼できる、治療方法や医療機器を御提供することは、何よりも大切なことですが、
<最先端>と称して
医学会でコンセンサスも得られていない未成熟な治療法を、
とまどいもなく、平然と、
それも医師になって、まだ10年にも満たない経験の浅い、
若いドクターが、違法な広告も交えて、行っていることに、
不安を感じずにはいられません。
「ゲストで実験を積み重ねている・・・」
としか思えない、幼稚さと危うさを感じます。
8年目を迎える今年は、
卞 勝人 自身、新しい分野への挑戦を予定しています。
本年から
大阪樟蔭女子大学の化粧学教授にお迎えいただきました。
副学長から、直々に専任教授でと・・・の御招請を頂きましたが、クリニック総院長の職も、志半ばですので、まずは客員でお引き受けいたしました。
講義は後期の9月からですが、
4月24日に
<ファッションセミナー>の講師として、仕事を開始いたします。
小生が代表をしております会社
「ドクターベン」が、一部上場の一流企業「ドウシシャ」様と業務提携のご契約をいただき、現行とは異なるラインアップ
<Dr.Ben Dーstyle> というシリーズで
本年9月から、全国で一斉発売の運びとなりました。
最終的には20アイテムほどの品揃えで、年間100万本を目指すこことなっております。
小生も微力ながら、開発監修者として、メディアを通じて、メディカルコスメについての情報発信をはじめております。
行きつけのショップで皆様の目に留まることことがあろうかと思いますが、購入検討対象に加えていただけましたら幸いです。
起業7周年の会社「ドクターベン」も半人前ながら、やっと、広く皆様に御使用いただける商材を御提供できる会社に発展してまいりました。
「ドクターベン」は現在、DAIMARU芦屋店に店舗を出させていただいておりますが、来年度には、増床されるDAIMARU梅田店に、
4~7階まで3層吹き抜けの素晴らしい空間で、
<インナービューティー>をコンセプトに、新しいスタイルのショップを出店する運びとなりました。
当社の企画マーケティング坂本が、大奮闘しながら、今までにはなかったサービスを御提供できる体制を整えております。
どうぞ、お楽しみになさってください。
医療分野では<ウエルエイジング・パートナー>
化粧品分野では<高性能のメディカルコスメ>
を、脇目を振らずに、コツコツとやってきた結果が、
ゆっくりですが、実ってきたのかな・・・
と、感慨ひとしおです。
今後とも
芦屋ベンクリニック
ドクターベン
を宜しくお引き立てのほどお願い申し上げます。
Posted by 管理者 at 16時03分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】